毎朝、汗でビッショビショになりながら起きる日々。トシキングですYO!
先日7/31に、神奈川の麻心に行ってブルームーンを見てきました!麻心っつーのは、ライブをよくしてるバーで、二階建てです!
ちょっと二階の方が満席だったので、下の麻心、下心で、食事したり、お話ししたり、ライブを見たりして楽しみましたー!でも、お店の方は下心なしで、雰囲気の良い優しい店主がいましたよ!
まさかの、裏メニューを常連でもないのに食べてしまいまして、常連が皆ビックリしてました 笑
昨日、8/1は、吉祥寺のスイーツパラダイス!へ!
女の子パラダイスでした!
置いてあるパスタは俺が作った方がうめぇわ。とか思いつつ、韓国人のお姉さんと楽しく食事し、二次会で一軒目酒場へ。皆の注目を集めながら、夕方5時頃に顔真っ赤で帰っていきました。
そんな日々をすごし、今日は暇。
朝の9時頃にピンポンが鳴り、何かと思ったら、
届きましたー
SwitchScienceから
開発するために頼んでいたArduinoを始めようキット。
Arduinoさんは研究室で一番最初に使ったもので、色々出来て凄い。Xbeeと一緒に使って、簡単なピアノを作ったのが懐かしいわぁ。可能性に満ち溢れている。
箱を開けてみると、こんなん
左から、堅いジャンパワイヤ、Arduino UNO、各種素子、ブレッドボード、USBケーブル(A-B)、柔らかいジャンパワイヤ
よっしゃー、開発するぞー!
と、思ったものの、Arduinoのプログラムの書き方忘れたわー!!
ってことで、まずはLチカをさせてみた。
おお!楽しい。
動画重いな。
ここで、ちょっとだけ、インターンの説明をすると、
医療系のアプリ開発をして、優秀なもの(優勝したチーム)には、賞金50万円が貰えるそうです。そして、実際に商品化というか、さらに技術の高いところで開発する環境を与えてくれるそうです。
そ・こ・で、うちのチームでは、ターゲットを「睡眠不足」「鬱」に絞ったんですねー。ここら辺は医療系の学生さんたちの力を借りて考えたんですが。
そしてこの「睡眠」と「鬱」に関係するのが、ひとが浴びる「光量」なんです。
昼と夜でそれぞれ、光を浴びるとメラトニンとセラトニン?が出き、夜は浴びると寝れなくなるし、朝は浴びると起きやすくなる。それをね、ウェアラブルデバイスとして「トシキング君朝だよ?起きてっ!」とか、「トシキング君もう寝ようよ~」 ((「寝させねぇよ」))
っていう素晴らしいデバイスを開発しなきゃあかんのね。あと20日で。やべ。頑張らなきゃ。できたら、またアップします。できたら、またアップします。
さぁさぁ睡眠不足の方たち!! 寝なさい!
王様だーれだ!のコーナーは次回で!
夏バテにならないように!出来るだけ外にでない!じゃあね!
Comment On Facebook